さて以前JR三ノ宮駅の南のビルが再開発され、建て替えにより160メートルの新しいビルになることが発表されました。低層階は商業施設で高層階はホテルが入る複合ビルになるということで、完成予想が8年後の2021年ということです。非常に楽しみですね。
ということで今回当方の独断と偏見にて新しいJR三ノ宮駅の完成予想図を考えてみました。あくまで妄想ですので実際にどのような形になるかはまだわかりませんが、一個人の意見としてお楽しみ下さい。

こちらが現在の三ノ宮駅南側のビルになります。確かに考えれば大阪や京都の駅前と比べると非常に小さいビルといった印象になります。

そしてこちらが考えてみた完成予想図です。低層階が商業施設で高層階がホテルということは、この様な二段構造の建物になる可能性が高いと思われます。商業施設は窓が無くても大丈夫ですから面積を広く取れますが、ホテルの部屋は窓が必要ですから山側ビュー、海側ビュー、両サイドビューのホテル構造がいいと思います。

対面のそごうとの調和性を考えて低層階の角はゆるやかな曲面にして、現在あるそごうとの連絡橋とミント神戸方面をこの様に歩道橋でつなぐか建物内に通路を作るなど考えられます。

この完成予想図では現在あるポートライナーの三宮駅がそのまま残る形で考えてます。

もしこの計画の中でかねてから言われているポートライナーの新神戸駅への接続が可能になり、現在の三宮駅を移転するならばこの様な形がいいのではないでしょうか。

ミント神戸との距離を考えてこのぐらいにして駐車場はなくしタクシー専用乗り場のみこの様に一部残すとバランスが良い感じです。

最後に再び前から見た感じです。個人的にはミント神戸が若干見える形にしてくれるといいなと思いますね。まあこれらは個人の勝手な妄想ですので、実際に計画が発表されるのが楽しみです。
あと神戸市役所24階の無料展望ルームのように、ホテル棟の高層階に無料の展望フロアが欲しいですね。JR札幌駅のホテル棟の160メートル高層展望室が大人700円で微妙な気分になったことを覚えております。
異人館など個人所有物は仕方ないですが、ルミナリエも無料で楽しめますし、南京町やメリケンパークも当然無料ですし、ビーナスブリッジの展望台も駐車場も無料ですし、お金のかからない観光都市神戸を目指すのはどうでしょうか?眺望の良いトイレなどはいらないのでJR西日本様と神戸市様どうかご検討下さい!
- 関連記事
-
テーマ : 神戸
ジャンル : 地域情報